
肥満症
肥満症
当院では、2024年に保険適用となった肥満症治療薬「ウゴービ®(セマグルチド皮下注)」を用いた自由診療を2025年7月1日より提供しています。
ウゴービ®は、GLP-1受容体作動薬として食欲を抑制し、摂取エネルギーを減少させることで、医学的根拠に基づいた減量効果が期待できる薬剤です。ただし、これは美容目的の痩身治療薬ではなく、肥満に起因する健康リスクを軽減するための治療薬です。
▶︎当院がウゴービ®治療を自由診療で提供する理由
ウゴービ®は、肥満症に対して保険適用が認められている薬剤ですが、保険診療での処方には厚生労働省が定める最適使用推進ガイドラインに基づく施設要件が必要です。現時点では大学病院や総合病院など、特定の医療機関に限られております。
ウゴービ®は、糖尿病治療に用いられているオゼンピック®と同じ成分であるセマグルチドを含む薬剤です。糖尿病専門クリニックである当院では、セマグルチドを含むGLP-1受容体作動薬の取り扱い経験が豊富にあります。
当院の自由診療では、医師による定期的な診察と、管理栄養士による栄養指導、3ヶ月ごとの血液検査を通じて、ウゴービ®の使用に関して医学的に適切なサポートを行っております。個々の状態に合わせたフォローアップを心がけており、治療を希望される方には初回診察時に十分な説明を行っております。
ウゴービ®は、日本人585名を含む約5,085名が参加したSTEP臨床試験プログラム(第III相)に基づいて承認されています。その中でもSTEP6試験(東アジア対象)では、日本人過体重・肥満成人にウゴービを68週間投与した結果、体重が平均13%以上減少し、血圧・血糖・脂質といった肥満関連パラメータも改善が認められました。(Kadowaki T, et al. Lancet Diabetes Endocrinol. 2022; 10: 193-206.)(Kolotkin LR, et al. Clin Obes. 2023; 13: e12589. doi: 10.1111/cob.12589. )
これらの試験は、日本人にも有効性が確認されたグローバルかつ東アジアデータにしっかり裏付けられたエビデンスであり、当院の自由診療におけるエビデンスの裏付けとしています。
高血圧、脂質異常症のいずれかを有しており、あらかじめ肥満症治療の基本である食事療法・運動療法を行っても十分な効果が得られない場合で、下記のいずれかを満たす成人を対象としております。
※ BMI(Body Mass Index)= 体重(kg) ÷ {身長(m) × 身長(m)}
※ 肥満に関連する健康障害は以下を含みます。
用量/週 |
4本(約1ヶ月分) |
0.25mg |
17,800円 |
0.5mg |
28,500円 |
1.0mg |
50,500円 |
1.7mg |
66,700円 |
2.4mg |
89,700円 |
上記料金には以下をすべて含みます:
・毎月の医師診察
・管理栄養士による月1回の栄養指導(20分)
・3ヶ月に1回の定期血液検査(メディカルチェック)
*1)日本肥満学会https://www.jasso.or.jp/index.htmlは「肥満症治療薬の安全・適正使用に関するステートメントchrome-extension://efaidnbmnnnibpcajpcglclefindmkaj/https://www.jasso.or.jp/data/Introduction/pdf/academic-information_statement_20250410.pdf」を策定し、ウゴービ®の適応は“肥満症”に診断された患者に限るべきであり、健康障害のない肥満や美容用途での使用は避けるべきと明確に示しています。このステートメントは、当院が対象者を肥満症の基準に限定して診療している適正な判断根拠であると考えています。
ウゴービ®は一般的に良好な安全性を有していますが、以下の副作用が報告されています:
当院の院長は日本糖尿病学会認定 糖尿病専門医、日本内分泌学会認定 内分泌代謝科専門医であり、GLP-1受容体作動薬の使用経験も豊富です。安全性や効果には個人差があるため、専門医と管理栄養士による包括的なフォローが重要です。お気軽にご相談ください。